サンプル問題 科目A 問56

問56  CGM(Consumer Generated Media)の例はどれか。 

ア  企業が,経営状況や財務状況,業績動向に関する情報を,個人投資家向けに公開する自社の Web サイト 

イ  企業が,自社の商品の特徴や使用方法に関する情報を,一般消費者向けに発信する自社の Web サイト 

ウ  行政機関が,政策,行政サービスに関する情報を,一般市民向けに公開する自組織の Web サイト 

エ  個人が,自らが使用した商品などの評価に関する情報を,不特定多数に向けて発信するブログや SNS などの Web サイト 

出典:基本情報技術者試験 サンプル問題

CGMとは

既存のメディアでは、記者・ライターなど専門職のプロがコンテンツを作成していたが、インターネットが普及し、一般人でもコンテンツやメディアを作成できるようになった。こうした“消費者側が作成したメディア”が「CGM」と呼称されている。

webtan.impress.co.jp

まあ、一言で言えばブログでしょうか。

一方で、例えばこんな感じの捉え方もあるようです。

なぜこれほどまでに異なる分野の多くの人々が,そしてさまざまな研究者が,歌声合成ソフトウェアでかつキャラクタでもある「初音ミク」を発端としたCGM(Consumer Generated Media,消費者生成メディア)現象に注目し,議論しているのか.

staff.aist.go.jp

とは言え、一般的には前者でしょう。

選択肢を見てみる

いつものように解説サイトを参考に調べようと思いましたが、CGMの解説はあるものの、その他の選択肢の解説が見当たりませんでした。

ア  企業が,経営状況や財務状況,業績動向に関する情報を,個人投資家向けに公開する自社の Web サイト 

これはIR情報を掲載したサイトですね。何と呼ぶのかはわかりません。もちろんCGMの例ではありません。

イ  企業が,自社の商品の特徴や使用方法に関する情報を,一般消費者向けに発信する自社の Web サイト 

これは企業の普通のWebサイトで、これも何と呼ぶのかわかりません。これもCGMの例ではありません。

ウ  行政機関が,政策,行政サービスに関する情報を,一般市民向けに公開する自組織の Web サイト 

これは行政機関の普通のWebサイトで、特別な呼ぶ方があるのかどうか不明です。CGMの例ではありません。

エ  個人が,自らが使用した商品などの評価に関する情報を,不特定多数に向けて発信するブログや SNS などの Web サイト 

これがCGMの例ですね。

答え